新年の挨拶とかきぞめ

挨拶が遅くなってしまいましたが…

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

さて、わかば教室は今週からお稽古がスタートしています。
新年最初のお稽古は、かきぞめをしました!

かきぞめでカレンダー作り

まだ毛筆をやったことがない幼児から小学生までみんな、毛筆でカレンダーを作成しました。

いつもお習字の際に固形墨を見て、「これ何??どうやって使うの?」「使ってみたーい」との声が多かったので、小学生は墨すり体験からスタート!


水差しで水を入れ、墨をすり始めると、「これで本当に墨になるの!?」と驚きながらも、一生懸命すっていました。
少ししたところで試し書きをしてみると、いつもの墨汁に比べて全然薄く、「まだまだすらなきゃ!」と、さらに気合いを入れてすりました。
自分の納得いくところで、書きたい文字を練習。
そのころには、みんな疲れてしまっていました(笑)

私の余裕がなくて写真を撮り忘れてしまいましたが、疲れたけど楽しんでくれていましたよ♪

何度か練習したあとに、カレンダーに書き込みました。


「とり」や自分の名前を書く子が多かったです。
完成したカレンダーは、墨が濃かったり薄かったりして、それぞれの個性が出る作品に仕上がりました!
持ち帰ったら、ぜひお部屋に飾ってください(*´ω`*)

親御さんとお話しをすると、やはり墨をすったことがないという方もいらっしゃいました。
おうちでも墨すりのことを話してくれていることでしょう。

水から墨ができたこと、自分のすった墨で作品が書けたことに満足気だった子ども達。
今後もいろんな体験をしながら成長していって欲しいです。


来週からは通常のお手本を使ったお稽古をしていきます。

「お習字好き!」と言ってくれる子が多くて、教える私も楽しませてもらっています。
「好きこそ物の上手なれ」といいますし、「好き」「楽しい」と思ってもらえるお教室を目指して、今年も精進して参ります。

0 件のコメント :

コメントを投稿